東城の町並みを眼下に見渡せる山城
- 歴史・文化
五品嶽城跡
Gohondake Castle ruins
備中・伯耆との国境に近い東城盆地に位置する。中世末期から近世初頭にかけての山城である。五本竹城・世直城ともいわれ、中世には宮氏・佐波氏が、続いて福島氏の城代である長尾氏が居城した。
本城は東城の町並みを眼下に見渡せる通称城山に築かれている。郭群は頂部の常の丸・太鼓の平(ここには庭園の遺構がある)を中心に北と東に延びる尾根上に集中するが、山麓にも杉の平・物見が丸などの郭が見られる。とくにカヤの平は、最大の郭(65×30m)で、石積の井戸・礎石・地覆石なども見られる本城の中心となる郭である。
この城は久代記(藤本)によると、戦国時代に宮氏が築城し、天文2年(1533)に宮氏が西城に大富山城を築いて移るまで、宮氏の本城とされた。五品嶽城跡は、中世遺構の上に近世初頭の技術が加えられている点に特色がある。近世初頭以降は手が入って折らず、完全に近い形で保存されており学術的に貴重である。
DATA
- 住所
- 広島県庄原市東城町東城